2018年2月28日水曜日

平成30年2月のあれこれ

イタリア月間というわけではありませんが、久しぶりのトコでご馳走。

何だこれは?

ピッツェリアナポレターナ ダユウキ 075-761-6765 月・不定休

 前菜は、タラの白子のムニャイア、ケイパーとアンチョビ風味、¥1,200?

 画像はピッツァだけです。「この名前が気になる」という誘惑がエゲツない。敢えて質問ナシで注文、黄金のマルゲリータDOC、¥?運ばれてきた瞬間、オレンジが載ってる?と思ったほどの眩しい輝き。もちろんトマトなんですけど、アイコような酸味が少なく甘味のある黄色の品種だと思われます。窯で火が入っているため、甘味よりも旨みの方が先に認識されます。
 それが盤石の生地に支えられています。そして、絹のような滑らかさの水牛のモツァレラと相まって、ピッツァの基本型マルゲリータの上級版DOCがさらなる別格の域、最上級に到達しています。

 今回、わたくしのピッツァの経験値が大幅に上がりました。それにしても、決して小さくはないピッツァ一枚を完食させる生地の地力に改めて感嘆しました。生地だけで美味しさは格別なのですが、具材との協調性とその組合せによる料理としての跳躍力が異常なくらい高い。だからピッツェリアに関しては、浮気する気が起きないんですよ。

 ドルチェはティラミス、そしてシメのエスプレッソ、¥?合計、¥5,050。店主と仲間の六人で行かれるという金沢研修という名の美食旅については、次回の来店時に伺うのが楽しみです。

やっぱり手打ち麺

カンティーナ アルコ 075-708-6360 水休

 飲み物は料理を注文した後に、お勧めでグラスの白ワイン、チンクエテッレ。ブドウの品種は聞いた事ないものだったので忘れました。
 提供されてすぐさま一口飲んでみると、微かな甘味と爽やかさでスルリと流れ落ちます。

 画像はシチリア島トラパーニの伝統料理、フジアーテと言う生パスタ。麺にねじりが入っていて、中心の隙間にソースが進入して美味しくなる仕組み。「シチリアのジェノベーゼ」みたいな説明書きだったような。トロトロのソースにトマトの柔らかな酸味、砕いたアーモンドの食感がアクセント。ソースを残さないためにも、特注のパン二切れも。

 自家製サルシッチャの炭火焼。肉の粒が大きくて噛み応えがしっかりしていて、豚肉の味が溢れ出てきます。そこにフェンネルシードのヌケの良い香りが気品を添えます。女性シェフらしい洗練に予想外の力強さが同居する唯一無二のサルシッチャです。

 ドルチェはカタラーナ。エスプレッソはドッピオで。合計、¥5,238?

 さて、お気付きかどうかは分かりませんが、上の二枚も含めて画像はスマホでの撮影によるものです。詳細は省略しますが、「こんな事ってある?」という笑うしかない出来事によって、デジカメが車に轢かれました。わたくしのスマホは画質がイマイチなので撮影する気にならないんですよ。
 
Lサイズ?カヌレ

未完 AssietteDessert 050-1106-5646 不定休

 三回目の「御幸町 田がわ」の後に、ふと思い出して。実際、すぐ近所です。持ち帰りのカヌレ、¥450×2。大きさも味のうちってなもんで。

 デザートコース、¥1800。極寒の夜にほっこり、百合根のスープ⇨パラダイス的なチョコのメインデザート⇨雑誌等でお馴染みのアレ、塩味の白鳥のミニシュー⇨焼き菓子盛り合わせ的なミニャルディーズ。カフェアメリカーノ、¥500。
 デザートビュッフェって行った事ないし興味も無いけど、様式に身を任せる心地よさもありつつ、色々と食べたかったらココでしょう。その上プロの仕事を眺めながら、美意識に貫かれた空間と会話も楽しんで付加価値もアリ。
 この店も甘いもんを遅めの時間(L.o.22時)まで存分に楽しめる貴重な場所です。

 「おっ、これは…」とメインのアシェットデセールの丸い皿(銅鑼鉢)を撫でてると、「お皿が気になるようですね」と店主の方。わたくし、「これ、大谷哲也さんの(作品)ですか?」と尋ねたらアタリ。三条会商店街の南にある、「器や彩々」というトコで購入されたそうです。やばっ、行きたくなってきた。

 さて、画像はありませんが、言いたくて仕方がないので、今回の「御幸町 田がわ」での食事を抜粋にて記述します。要するに感動しまくりということです。謙虚な人の料理は素晴らしい。これまでの経験上、勝手にそう思い込んでいましたが、今日で確信に至りました。

 飲み物は久しぶりの衝撃、早川酒造の田光(たびか)、純米吟醸・雄町。一口目から朝露のような甘露というか、あまりの飲み易さで思考停止になりそうです。昔ながらの手仕事の先にたどり着いたのは究極の柔らかさ、みたいな口当たり。田川さん曰く、「ウチの料理に合わせやすい」との事で相性は抜群です。
 椀物は、みぞれ仕立ての吸い地に久し振りの白甘鯛。単なる高級食材ド~ンではなく、端正な見た目と整った味わいの絶大なる説得力。八寸はモロコの炭火焼、あん肝などの酒肴に加えて、初午の頃ですからおいなりさん。前回は茄子と鰊の炊き合わせがあったので、「家庭料理のような慣れ親しんだ一品を入れるようにしてるんですか?」店主曰く、「基本的に攻めたいんですが、(内面的なバランスのために)古典を盛り込むようにしています」
 寒ブリの切り身を一瞬だけ炭に押し当ててから出汁に浮かべる料理は、ぶりしゃぶ風の小鍋仕立てで強肴の位置付けかな。脂は乗っているのに、味わいの去り際の美しさ。余韻を残す後ろ姿みたいな。生姜がそこはかとなく効いた出汁が鮮烈。
 食事は一膳目はそのまま白御飯。二膳目はカツオを加えた梅肉で和えて、そこにカラスミを合わせる。何と神々しい組み合わせ。経験と想定を超えてくると、そんな風にしか言いようがない。
 もうキリがないからこの辺にしときます。感動は人を饒舌にさせます。

 さて、珍しい事だと思われますが、貸し切り状態でした。当日予約はあったのに断られたそうです。よって気兼ねなく個人的な事柄を話して、親身になってご助言いただきました。ありがたいことです。


京都みなみ会館 075-661-3993

 建物の老朽化により三月でみなみ会館が閉館になります。今年中に別の場所での再開を目指しているとのことで、しばらくのお別れです。

 そこで、空いた時間に見たのは「STOP」です。キム・ギドク監督作品は、「魚と寝る女」、「絶対の愛」に続いて三作目となりました。相変わらず観ていると、こちらの内面に痛みが沸き起こる作品でした、死ぬまで忘れられないような。

 何を信じて良いのか分からない状況で、不合理や狂気に陥る彼らを無知と非難するのは、気楽な立場の岡目八目です。特に身籠った妻の放射能の影響に対する不安や恐怖は男には想像すらできないでしょう。狂わないとやってられないとさえ言えるのです。
 男たちの狂気の果て、映画の結末は現実世界の日常とさほど変わらないものでした。表面上はという意味ですけれども。子供の生まれつきの困難と同様、放射能汚染とは何とか折り合いを付けて、付き合っていくしか仕方がない。
 
 彼らの息子の異常聴覚は、舞台挨拶に来られたプロデューサー兼出演者の方曰く、「メタファー」だそうです。だとすると、フランツ・カフカの作品を思わせる、あの謎めいた組織の胡散臭い人物は、電力会社か政府機関の末端でしょうか。彼は妻に中絶手術らしい処置を強く勧めるのですが、本人は良かれと思っているのが何ともやりきれない。

ポイントカード(表と裏)

狐菴https://www.instagram.com/kiss.a.co/ 月火休

 京都のカフェ&甘いもん業界の有名人による、例のお店にやっとこさ来ました。事情により喫茶の画像はありませんが、インスタで確認して下さい。

 日本酒と和菓子を一緒に楽しむ事を提案されている稀有な場所。しかしながら時間の都合上、バイクで来ざるを得なかったので、それは次回のお楽しみ。掌に舞い降りた雪のひとひらが淡く消え去る様な口解け、嘯月のわらび餅。カフェラテ。虫食いの茶葉が発酵して美味しくなった、蜜香紅茶。合計¥2,200。

 楽しい時間はあっという間、滞在時間は約四時間。話の内容は、ほとんど甘いもん。教えてもらったお勧め店には必ず行きます。さらに、後から来たお客さんの差し入れ、鯖寿司とロールケーキをお相伴。ありがたいことです。